こんにちわ!
パワーストーンにはたくさんの種類がありますね。
その中で、相性の悪い組み合わせなどはあるのでしょうか?
せっかく運気を上げるために身につけるなら、選んだパワーストーンとの相性が悪く効果が発揮できていない。
なんて事がないのか気になります。
この記事では、そんな疑問を解決すべく
- 相性の悪い石は存在するのか?
- 注意する点
などをまとめさせていただきました。
ぜひ参考にしてみてください。
【パワーストーン】避けるべきポイント

石同士の相性が無いのは分かったけど、
実際組み合わせ用とすると色々な迷いが出てきてしまいますよね。
その迷いを振り払うために、是非下記のことをを試してみてください。
惹かれない石はやめておきましょう。
パワーストーン選びで一番重要なのは、組み合わせではなく
「持ち主と合っているか?」ということです。
いくら意味合いが良くても、自分が惹かれない石は
「持ち主と合っていない」ということ。
意味合いばかりに目が行って、好きじゃない組み合わせのものを無理矢理つけている人も少なくありません。
きちんと自分の好きな石を選びましょう。
誕生石も同様です。
誕生石は持つと持ち主を守ってくれると言われています。
しかし、自分が好みの色ではない場合は「自分と合っていない」ということなので、
無理に着けなくてもよいでしょう。
実際私も誕生石があまり好みではないので付ける事はありません。
スポンサーリンク
頂いたもの
貰った相手が苦手でなければ大丈夫です。
苦手な人の場合は処分がオススメ。
使う際には浄化をしっかり行い、つけるようにしましょう。
また、あまり自分が好まないような人からの頂き物でしたら自身と相性が悪い事になるので避けましょう。
さて、ここまで簡単に説明しましたが、
実際に選ぶとなると迷ってしまいますよね。
次の項では、選び方に失敗しないポイントをお話していきます。
スポンサーリンク
どうやって選んだらいい?失敗しない方法

いざ、お店やインターネットを見ていると
欲しい石がたくさん出てきてしまい、あれもこれもとなってしまいます。
そういった時に失敗しないようにするにはどうしたら良いでしょうか。
解説していきます!
店員さんに聞く
店員さんは石のプロです。
「金運のブレスレットが欲しいんだけど」と言えば、同じような意味合いの石を紹介してくれます。
人によってスキルはあるかもしれませんが、きちんと好みを伝えて組んでもらうようにしましょう。
別の作品にする
「元気になる石と癒しの石が欲しい」等、正反対の意味合いの石が欲しい時は
1つのブレスレットにまとめず、別々に分けましょう。
活力をアップしてくれる石は赤や黄色、オレンジ等が多く、
その反対に癒し計の石は青計や紫系の寒色系が多いです。
別々の作品に分けることでバランスもとれますし、スムーズに作成ができますよ。
スポンサーリンク
まとめ
この記事では、相性の悪い石の組み合わせやポイントをまとめさせていただきました。
- 基本的には自然にあるものなので石同士の相性はない
- 自分(持ち主)との相性を大切にする
- 分からない時は専門家に聞いてみる
- 別々の作品でまとめるのもアリ
素敵な色合いや、色々な意味合いがたくさんあるので特に初めてだと迷ってしまいますよね。
その迷いも楽しんで頂いて、是非素敵なストーンライフを送ってください。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
スポンサーリンク


最新記事 by chyamin (全て見る)
- 【歯のマニキュア】ボディマジック ホワイトコート パールホワイトの使い心地を検証してみた - 2023年5月1日
- ケトジェニックダイエットとは?効果が出るまでの期間や注意点 - 2023年4月7日
- マッチングアプリ危ない女性とは?ヤバイ女の特徴と言動!安全な出会い方も解説 - 2022年4月25日
最近のコメント