【不要なパワーストーン】神社などに引き取り?

今まで大切にしてきたパワーストーン。
「さすがにゴミに捨てるのはちょっと・・・」
そんな方にオススメの方法が「神社やお寺に納める」という方法。
そちらをご紹介します。
神社やお寺に納める方法
人形供養等をしてくれる神社やお寺を見た事があるでしょうか?
パワーストーンにも神社やお寺に供養と処分をしている所があります。
ご自分にゆかりのある場所に納めるのが良いとされていますが、
そこがパワーストーンの供養や処分をしているとは限りませんよね。
その時は自分がお気に入りのお寺や神社に持って行ってみても良いでしょう。
ゴミ処分が心苦しい方は、こちらぜひこちらも試してみてください。
さて、ここまでは神社やお寺に納める方法を紹介してきました。
そして、もう1つオススメの方法があります。
それは「自然に還す」方法です。
こちらを詳しく紐解いていきます。
スポンサーリンク
【不要のパワーストーン】自然に還す?

「ゴミに出すのはちょっと・・・」
「神社やお寺に持っていくほどでもないし。」
そんな方にオススメなのが「自然に返す」という方法。
石は元々自然界にあるもの。
長い年月をかけて形成、発掘されて加工されあなたの手元にきました。
ですから、また「元に戻す」という意味を込めて自然に還してあげるのです。
やり方は、土に埋めるのが一般的。
塩水につけ、浄化をしてから土に埋めてあげましょう。
たまに、公園等の土に埋める等という方もいらっしゃいますが、それだと不法投棄になりかねません。
家の敷地内が難しければ、自宅の植木やプランター等の土の中に埋めてあげてください。
人によっては同じ「自然に還す」という意味で海や川に流すという人もいますが、
こちらも不法投棄にあたるのと水が溜まっている所は邪気もたまっているので、
そこに今までお世話になったものを還すのは避けましょう。
ここまで、オススメのパワーストーンの処分法を説明してきました。
次は、処分の正しいやり方と注意点について解説します。
スポンサーリンク
不要のパワーストーンの正しい処分のやり方と注意点
![新しいコレクション] 祈る 手 イラスト 正面 - さことめ](https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/b4/b47c4157d13a71bcc6469303ce395335_t.jpeg)
いくつかパワーストーンの処分法を紹介してきました。
どの処分の方法も共通したやり方と注意点があるので解説していきます。
捨てる前に浄化する
処分する前に必ず浄化をしましょう。
この時は塩水に3日ほどつけておくのがベストです。
綺麗な状態にしてきちんと手放す準備をしてください。
処分前提ですので、この時は石の種類にかかわらず塩水につけてOKです。
「もしかしたら浄化しているうちに気分がかわるかも!」
という心配のある方は、石の特性を調べて塩水が大丈夫な石か確認してからつけるようにしましょう。
スポンサーリンク
金属パーツやビーズ類を外す
ブレスレット等のアクセサリーになっているものは、金属パーツやビーズも一緒に入っている場合があります。
また「パワーストーンみたいなパーツ」もあるので、
形状が石でも実際は全て装飾用に作られたプラスチックということもしばしば。
頂いたものだったり、素人目から見てもわからない事があるので、
そういった場合は専門家に見てもらうことをオススメします。
ゴミにするにせよ、自然に還すにせよ「分別」と「不法投棄」にならないことを注意してください。
感謝の気持ちを伝える
捨てる際には、必ず
「今までありがとうございました」
と心の中だけでいいので、石に伝えましょう。
ずっと貴方を支えてきてくれたパートナーです。
最後にきちんとご挨拶をしてお別れしましょう。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?
- ゴミ処分してもいいけれどきちんと分別をする。
- 不法投棄にならないようにする。
- 感謝の気持ちを忘れない。
これは、パワーストーンだけの話ではありません。
今まで大切にしてきたモノや人を手放すときは、
きちんとした方法でお別れして感謝の気持ちを忘れてはいけません。
きちんと手放すことができたら、また素敵なモノが新しく入ってきますから。
是非、参考にしてみてくださいね。
ここまでお読みいただきありがとうございました。


最新記事 by chyamin (全て見る)
- 【歯のマニキュア】ボディマジック ホワイトコート パールホワイトの使い心地を検証してみた - 2023年5月1日
- ケトジェニックダイエットとは?効果が出るまでの期間や注意点 - 2023年4月7日
- マッチングアプリ危ない女性とは?ヤバイ女の特徴と言動!安全な出会い方も解説 - 2022年4月25日
最近のコメント