こんにちは。
あなたは今まで何人の人を好きになりましたか?
例えば、10人の人を好きになったことがあるとしましょう。
その10人全員を同じくらい好きでしたか?
まず無理といえるでしょう。
人それぞれ恋愛に対する熱量は違うものですが、相手によっても熱量が違いますね。
しかし、それ以前に「人を本気で好きになれない人」がいます。
「本気で好きになる感覚が分からない」と言う人が実は案外多いのも事実。
今回はそんな悩みを持つ人の共通点と原因を探っていきましょう。
「人を本気で好きになれない人」の共通点

「感情の起伏が激しくない」と言うと、とてもクールな印象ですが人に対してだけクールな場合もあります。
といったように人を本気で好きになれないにも各々理由があるので、その共通点をみていきましょう。
人に興味がない
そもそも他人に興味がない人。よっぽどじゃないと深くその人を知ろうと思いません。
「いい人だな」とは思っても恋愛感情には発展しないのです。
付き合ったことがない、もしくは告白されてなんとなく付き合った、ということがほとんど。
異性にトラウマがある
過去の出来事が原因で、異性にトラウマがあると人を好きになれないことがあります。
裏切られたり、騙されたりした経験があり、「どうせみんな同じだ」と恋愛に対して冷めた感情を抱いています。
それなりに付き合ったりしますが、心の底から信用していないため、本気で好きになることがありません。
損得で考える
何事も心ではなく頭で考えてしまうのが原因になっている場合もあります。
なんでも理屈で考えてしまう癖があり、意味のない行動を嫌うので、「この人との付き合いが自分にとって損か得か」を無意識に考えてしまいます。
自己愛が強い
この世の中で一番に自分を愛しているので、その他のものを本気で愛することができません。
プライドが高いので、一緒にいて自分を良く見せてくれる相手や、自分の株を上げてくれる人を選びます。
好きな人や恋人ができたとしても、あくまで引き立て役なので自分以上に好きになることがありません。
理想が高すぎる
異性に対して、幻想とも言えるほどの理想があります。
嫌なところにすぐ目が行き、好きになれない、ということを繰り返します。
好きになって付き合っても、欠点を見つけるとすぐ嫌いになるのも特徴。
交際も長続きしません。
人を好きになれないにもいろんな理由があります。
理由はそれぞれですが、良い人に出会えていないのが原因ではありません。
周りではなく原因はあなた自身にあるのです。
スポンサーリンク
解決策とは

結論から言うと、解決策はありません。
理由が上記のどれかに当てはまったとしても、なかなか性格や感性を変えるのは難しいです。
トラウマに関して言うと、原因が異性ですから異性に払拭してもらうのが最善策です。
人を信用できず、疑うのは心が疲れます。
完全に疑うのではなく、疑い半分:信用半分くらいを意識すると上手くいくのではないでしょうか。
自己愛が強かろうが、損得で考えようが、自分がそれで良いと思うならそのままで良いと思います。
もしそんな自分を変えたいなら、人の良いところを探すよう癖づけると良いですね。
そしてもっと深く知ろうとすること。
スポンサーリンク
まとめ
「人を本気で好きになれない」ということは、別に悪いことではないと私は思います。
確かに味わったことのない感情に憧れや好奇心はあるでしょう。
経験したことがある人も、上手くいかなかったにも関わらず「あれが本当の愛だ」と思い込んでいます。
しかし、自分を見失うような恋は幸せとは言えないのです。
激しいほど良い、というわけではない。
そういう「本気」にはなれなくても、「その人を真剣に、大事に思っている」という気持ちがあるなら、それを大事にすれば十分幸せになれます。
それも一種の「本気」だと思いますよ。
人は無理して好きになるものではないということですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


最新記事 by chyamin (全て見る)
- マッチングアプリ危ない女性とは?ヤバイ女の特徴と言動!安全な出会い方も解説 - 2022年4月25日
- モルダバイトの奇跡の幸運パワーや効果とは?引き寄せや不思議体験まとめ!持ち主を選ぶ?相性があるのか調査 - 2022年4月24日
- 振られる夢がリアルすぎて浮気が心配!正夢になるの可能性と彼女には言うべき? - 2021年8月30日
最近のコメント